帰り便は安く運べるけど、日程の調整が難しい
帰り便を使えば、通常の引っ越しよりも荷物を安く送ることは可能です。
どうして安くなるかというと業者が荷物を下ろして空になったトラックに、荷物を積んで出発地に戻ってこれるからです。
一般的に長距離の引っ越しをする業者は到着地について荷下ろしをした後、空の状態で出発地に戻ります。
そのためのガソリン費などの費用は一件目の引っ越しの見積もりの中に含まれているのです。
しかし、たまたまその到着地に、出発地へ引っ越しをしたい人がいたとしたら、そのトラックに荷物を積んで引っ越しをすることが出来るのです。
すでに帰りの分のガソリン代は支払われているので格安で引っ越しをすることが出来ます。
依頼主にとっては料金が安くなりますし、業者にとっても空で帰るよりは荷物を積んで帰った方がトラックを有効活用できますし、本来なら得られなかったもう一件分の引っ越しの収入が入るので助かります。
ただ、帰り便を使うときには注意しなければいけないことがいくつかあります。
ちょうど自分がいるところから引っ越し先にピッタリ合う帰り便を探すのに時間がかかるという事です。
つまり、この帰り便のデメリットは自由度が少ないという事なのです。
日程を早めに知ろうと思っても、他の引っ越しの日程次第になってしまうのでどうしても引っ越しの日がギリギリにならないと決まりません。
積み込める荷物の量も他の引っ越しの量に合わせたトラックを当てにするので、最悪の場合すべての荷物を積めないことがあります。
また帰り便は、引越しセンターでは表向きに行っておらず、主に運送業者が全国の帰り便に対応しています。
もし自分の引っ越しの日程に余裕があったり、単身赴任や一人暮らしのために荷物が少なかったりするときは帰り便の利用がお得になります。
基本的に帰り便のサービスは集荷と積み卸しだけになるので、梱包や荷造りはすべて自分で行う必要があります。
流通の多い大都市間の引っ越しの時や、家具だけを送りたい時などは重宝する引っ越し方法です。
もし、興味がある方は『帰り便運送』で検索をして下さい。一覧で表示されますので、行っている業者に連絡すれば丁寧に教えて頂けます。
関連ページ
- 混載便
- 同じ目的地に向かう荷物を一緒に運ぶ事で経費が削減でき、その分を利用者に還元するという混載便ですが、デメリットにはどういったものがあるのでしょう?対象者や採用している業者はどこ?などについて記載しています。
- 積み切り便
- 近場の引越しであれば、運べない大型荷物だけを業者に依頼して安くする方法もあります。こちらでは積み切り便についてのメリットデメリットを掲載します。
- フリー便
- 時間帯を指定しない事で、業者も空いた時間に作業が行えその分をご利用者に還元するフリー便。メリットデメリットを確認してから、利用の検討を行いましょう。
- 鉄道コンテナ便
- 長距離の引越しを安くする事も可能なのが、鉄道コンテナ便です。輸送費や人件費の削減で費用が節約できるので、こういった輸送方法を採用している業者の見積もりを取る事も推奨します。